Menu

予防について

Home

予防について

フィラリアの予防について

【内服薬】5月~11月(5月~12月)まで毎月1回投薬します。
【外用薬】首の後ろにおとす事で、フィラリアとノミの両方予防することができます。
【予防注射】年に一度の予防注射で12ヵ月間予防することができます。

※投薬前に成虫、子虫の有無の検査をしてください。

ノミの駆除、予防

できる限り病院でお勧めする製品を使用し、予防・駆除するようにしてください。

処方食

年齢、病状にあった処方食をご紹介いたします。

予防の流れ

犬の場合

生後 30日後

離乳開始、離乳食は子犬用の高栄養食を与えてください。
病院にてご紹介いたします。(蚊の入る時期はフィラリア予防も行います。)

生後 2ヵ月前後

生後 2ヵ月前後

第1回混合ワクチン接種・健康診断

歯ブラシの習慣は、この時期からつけます。
咬合の検査及び身体一般検査と検便(2種類)

生後 2~4ヵ月

周りに対する適応力をつける社会化の時期です。
この間に並行して、混合ワクチンの追加接種も行います。

生後 4ヶ月前後

狂犬病予防接種(以後 毎年1回接種)、登録は一生に一度だけで大丈夫です。

5~6ヶ月目

5~6ヶ月目

避妊、去勢手術はこの時期からできます。

【雌の場合】
初回の発情前に避妊手術をすると劇的に乳腺腫瘍の発生率を
下げる事ができます。

【雄の場合】
攻撃的(けんか)、尿マーキング(スプレー)、マウンティングなどの
気になる行動の減少が期待できます。

1歳

毎年1回の接種(狂犬病・フィラリア予防)と、定期健診を行います。

7歳以上

6歳以上

動物は人の4倍の速度で歳をとり、症状を訴えることができません。
したがって年に2回以上定期検査
(血液一般検査、心電図、レントゲン検査、内視鏡など)
を受けることをお勧めします。
また6歳以降は老犬用の健康維持食に変えるようにしてください。

猫の場合

生後 30日後

離乳開始、離乳食は子猫用の高栄養食を与えてください。
病院にてご紹介いたします。(蚊の入る時期はフィラリア予防も行います。)

生後 2ヵ月後

第一回混合ワクチン接種健康診断を行います。

2~4ヶ月

歯科検診、ワクチン追加接種を行います。

5~6ヶ月

5~6ヶ月

避妊、去勢手術はこの時期からできます。

【雌の場合】
初回の発情前に避妊手術をすると劇的に
乳腺腫瘍の発生率を下げる事ができます。

【雄の場合】
攻撃的(けんか)、尿マーキング(スプレー)、マウンティングなどの
気になる行動の減少が期待できます。

1歳

定期健診を行います。

7歳以上

6歳以上

動物は人の4倍の速度で歳をとり、症状を訴えることができません。
したがって年に2回以上定期検査
(血液一般検査、心電図、レントゲン検査、内視鏡など)
を受けることをおすすめします。
また6歳以降は老猫用の健康維持食に変えるようにしてください。