3歳以上の犬や猫のおよそ80%が歯周病を患っています。歯石の付着が歯周病の主な原因となっています。
歯石とは...
歯垢や食べかすに唾液のミネラルが付着したもの
歯石は歯肉炎や根尖膿瘍などの歯周病を引き起こし、口臭や歯の脱落、痛みの原因となることがあります。
それだけでなく
心臓病・・・血管内にバイ菌が侵入し、最終的に心臓に到達して三尖弁に付着し、弁がきちんと閉じなくなることで血液の逆流を引き起こす
胃腸炎・・・多量のバイ菌を飲み込むことで、嘔吐や下痢の症状が現れる
肺炎・・・血流にのったバイ菌が肺に感染したり、直接呼吸器内にバイ菌が入ったりすると起こる
敗血症(菌血症)・・・血管内でバイ菌が過剰に増殖すると発症し、ショック状態や多臓器不全などの非常に重篤な状態に陥ることがある
また、歯周病が悪化すると顎の骨が溶け、骨折してしまうケースもあります。
治療
☆歯石の除去
全身麻酔をかけて、超音波スケーラーを用いて歯石をはがし取る。
処置前
処置後
☆歯周病の治療
●レーザーの照射
歯石除去後に歯肉・口腔粘膜表面の炎症部位に照射するほか、歯周ポケット内をレーザーで蒸散することにより、歯周炎を改善します。
●抜歯
更なる歯周病の予防のために歯を抜く場合があります。
歯根まで歯石に侵されている、激しく動揺している、遺残乳歯、根尖膿瘍の原因と思われる歯など
●お薬の投与
抗菌薬により細菌を抑え、消炎剤の使用により痛みを和らげます。
予防
早期発見、早期治療がクオリティ・オブ・ライフ(生活の質)を高めます。
定期的な検査で症状が出る前に、治療をしてあげましょう。
6歳以上は年に1回、11歳以上は半年に1回は定期検査(身体検査、血液検査、心電図、レントゲン検査等)を受けることをお勧めします。