和歌山動物医療センター

和歌山県岩出市の和歌山動物医療センターでは犬、猫、小動物の予防接種、去勢手術を行っています。

 

診療案内
HOME >  診療案内  > いろいろな病気

いろいろな病気

病名

①ヘルニア
裂孔ヘルニア
会陰ヘルニア
鼠径ヘルニア
横隔膜ヘルニア
②整形外科
椎間板ヘルニア
膝蓋骨脱臼
前十字靭帯断裂
橈尺骨骨折
大腿骨頭壊死(レッグペルテス)
股関節脱臼
③軟口蓋過長症
軟口蓋過長症
④泌尿生殖器
膀胱結石・尿道結石
尿管結石
前立腺疾患(前立腺肥大・前立腺膿腫・前立腺がん)
尿道閉塞 猫の尿道閉塞(会陰尿道瘻術)
子宮蓄膿症
⑤腎臓病
慢性腎臓病
急性腎不全
⑥胆嚢
胆嚢炎、胆嚢破裂
胆嚢粘液嚢種

⑦腫瘍
悪性黒色腫(メラノーマ)
脾臓腫瘍
腹腔内腫瘍
肝臓腫瘍・肝臓癌、胆管癌
乳腺腫瘍
副腎腫瘍
大腸腺癌
髄外性形質細胞腫
甲状腺癌
体表腫瘤
リンパ腫
骨肉腫、肥満細胞腫、血管周皮腫
小腸の中高度悪性腫瘍
脂肪腫
⑧てんかん
てんかん
⑨僧帽弁閉鎖不全症 僧帽弁閉鎖不全症
僧帽弁閉鎖不全症、僧帽弁逆流
心原性肺水腫
⑩内分泌疾患
副腎皮質機能低下症(アジソン病)
副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)
甲状腺機能低下症
甲状腺機能亢進症
猫の糖尿病
犬の糖尿病
⑪外耳炎
外耳炎
⑫猫の口内炎
猫の口内炎
⑬免疫介在性溶血性貧血
免疫介在性溶血性貧血
⑭輸血
輸血が必要とされる症例
⑮慢性腸症
慢性腸症
⑯特殊検査
内視鏡(誤食)①
内視鏡(誤食)②
内視鏡検査
⑰血栓塞栓症
血栓塞栓症
⑱神経系
てんかん
斜頸
椎間板ヘルニア
⑲膵炎
膵炎



目次

①ヘルニア
裂孔ヘルニア
会陰ヘルニア
鼠径ヘルニア
横隔膜ヘルニア
②整形外科
椎間板ヘルニア
膝蓋骨脱臼
前十字靭帯断裂
橈尺骨骨折
大腿骨頭壊死(レッグペルテス)
股関節脱臼
③軟口蓋過長症
軟口蓋過長症
④泌尿生殖器
膀胱結石・尿道結石
尿管結石
前立腺疾患(前立腺肥大・前立腺膿腫・前立腺がん)
尿道閉塞 猫の尿道閉塞(会陰尿道瘻術)
子宮蓄膿症
⑤腎臓病
慢性腎臓病
急性腎不全
⑥胆嚢
胆嚢炎、胆嚢破裂
胆嚢粘液嚢種

⑦腫瘍
悪性黒色腫(メラノーマ)
脾臓腫瘍
腹腔内腫瘍
肝臓腫瘍・肝臓癌、胆管癌
乳腺腫瘍
副腎腫瘍
大腸腺癌
髄外性形質細胞腫
甲状腺癌
体表腫瘤
リンパ腫
骨肉腫、肥満細胞腫、血管周皮腫
小腸の中高度悪性腫瘍
脂肪腫
⑧てんかん
てんかん
⑨僧帽弁閉鎖不全症 僧帽弁閉鎖不全症
僧帽弁閉鎖不全症、僧帽弁逆流
心原性肺水腫
⑩内分泌疾患
副腎皮質機能低下症(アジソン病)
副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)
甲状腺機能低下症
甲状腺機能亢進症
猫の糖尿病
犬の糖尿病
⑪外耳炎
外耳炎
⑫猫の口内炎
猫の口内炎
⑬免疫介在性溶血性貧血
免疫介在性溶血性貧血
⑭輸血
輸血が必要とされる症例
⑮慢性腸症
慢性腸症
⑯特殊検査
内視鏡(誤食)①
内視鏡(誤食)②
内視鏡検査
⑰血栓塞栓症
血栓塞栓症
⑱神経系
てんかん
斜頸
椎間板ヘルニア
⑲膵炎
膵炎



病名

①ヘルニア
裂孔ヘルニア
会陰ヘルニア
鼠径ヘルニア
横隔膜ヘルニア
②整形外科
椎間板ヘルニア
膝蓋骨脱臼
前十字靭帯断裂
橈尺骨骨折
大腿骨頭壊死(レッグペルテス)
股関節脱臼
③軟口蓋過長症
軟口蓋過長症
④泌尿生殖器
膀胱結石・尿道結石
尿管結石
前立腺疾患(前立腺肥大・前立腺膿腫・前立腺がん)
尿道閉塞 猫の尿道閉塞(会陰尿道瘻術)
子宮蓄膿症
⑤腎臓病
慢性腎臓病
急性腎不全
⑥胆嚢
胆嚢炎、胆嚢破裂
胆嚢粘液嚢種

⑦腫瘍
悪性黒色腫(メラノーマ)
脾臓腫瘍
腹腔内腫瘍
肝臓腫瘍・肝臓癌、胆管癌
乳腺腫瘍
副腎腫瘍
大腸腺癌
髄外性形質細胞腫
甲状腺癌
体表腫瘤
リンパ腫
骨肉腫、肥満細胞腫、血管周皮腫
小腸の中高度悪性腫瘍
脂肪腫
⑧てんかん
てんかん
⑨僧帽弁閉鎖不全症 僧帽弁閉鎖不全症
僧帽弁閉鎖不全症、僧帽弁逆流
心原性肺水腫
⑩内分泌疾患
副腎皮質機能低下症(アジソン病)
副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)
甲状腺機能低下症
甲状腺機能亢進症
猫の糖尿病
犬の糖尿病
⑪外耳炎
外耳炎
⑫猫の口内炎
猫の口内炎
⑬免疫介在性溶血性貧血
免疫介在性溶血性貧血
⑭輸血
輸血が必要とされる症例
⑮慢性腸症
慢性腸症
⑯特殊検査
内視鏡(誤食)①
内視鏡(誤食)②
内視鏡検査
⑰血栓塞栓症
血栓塞栓症
⑱神経系
てんかん
斜頸
椎間板ヘルニア
⑲膵炎
膵炎



目次

①ヘルニア
裂孔ヘルニア
会陰ヘルニア
鼠径ヘルニア
横隔膜ヘルニア
②整形外科
椎間板ヘルニア
膝蓋骨脱臼
前十字靭帯断裂
橈尺骨骨折
大腿骨頭壊死(レッグペルテス)
股関節脱臼
③軟口蓋過長症
軟口蓋過長症
④泌尿生殖器
膀胱結石・尿道結石
尿管結石
前立腺疾患(前立腺肥大・前立腺膿腫・前立腺がん)
尿道閉塞 猫の尿道閉塞(会陰尿道瘻術)
子宮蓄膿症
⑤腎臓病
慢性腎臓病
急性腎不全
⑥胆嚢
胆嚢炎、胆嚢破裂
胆嚢粘液嚢種

⑦腫瘍
悪性黒色腫(メラノーマ)
脾臓腫瘍
腹腔内腫瘍
肝臓腫瘍・肝臓癌、胆管癌
乳腺腫瘍
副腎腫瘍
大腸腺癌
髄外性形質細胞腫
甲状腺癌
体表腫瘤
リンパ腫
骨肉腫、肥満細胞腫、血管周皮腫
小腸の中高度悪性腫瘍
脂肪腫
⑧てんかん
てんかん
⑨僧帽弁閉鎖不全症 僧帽弁閉鎖不全症
僧帽弁閉鎖不全症、僧帽弁逆流
心原性肺水腫
⑩内分泌疾患
副腎皮質機能低下症(アジソン病)
副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)
甲状腺機能低下症
甲状腺機能亢進症
猫の糖尿病
犬の糖尿病
⑪外耳炎
外耳炎
⑫猫の口内炎
猫の口内炎
⑬免疫介在性溶血性貧血
免疫介在性溶血性貧血
⑭輸血
輸血が必要とされる症例
⑮慢性腸症
慢性腸症
⑯特殊検査
内視鏡(誤食)①
内視鏡(誤食)②
内視鏡検査
⑰血栓塞栓症
血栓塞栓症
⑱神経系
てんかん
斜頸
椎間板ヘルニア
⑲膵炎
膵炎



各病気について

  • 会陰ヘルニアについて

    食道裂孔ヘルニア

    ▸病態
    食道裂孔とは横隔膜に開かれた穴で血管や食道などが通過します、先天的にこの穴が大きいと、胃が穴から飛び出して食道裂孔ヘルニアとなります。主な症状は、食べ物の吐き出しや胃液の逆流による食道炎、誤嚥性肺炎などです。

    詳しくはこちら

  • 会陰ヘルニアについて

    会陰ヘルニア 

    ▸病態
      会陰ヘルニアは骨盤隔膜(尾骨筋および肛門挙筋)が弱り、直腸などが肛門の横に逸脱して会陰部が腫れてしまう病気です。主に未去勢の中高齢犬で多いです。
    ▸臨床症状
      臨床症状としては直腸が肛門の横に出てしまうことによる排便障害や便秘、疼痛が見られますが、膀胱、前立腺が逸脱してしまうと、沈うつと嘔吐、排尿障害を伴う重度で致死的な尿毒症になることもあります。
    ▸診断
      診断方法は指で直腸検査を行い、直腸が肛門の横に出てしまっていることや筋肉による支持が出来ていないことを確認します。また膀胱が反転してヘルニアになっていないかを確認するためにも尿道カテーテルの挿入、X線検査や超音波検査、場合によってCT検査も行います。
    ▸治療
      肛門の横に出てしまった直腸を腹腔内に戻し、骨盤の周りの筋肉、組織を利用し支持組織を再建する手術を施術しますが、状態によっては開腹して結腸、膀胱、前立腺固定が必要になることがあります。症状によっては再手術が必要な場合があります。また尿毒症が認められた場合には、手術前に救急の処置が必要で、膀胱から尿を抜き、膀胱にカテーテル留置し、静脈点滴等で尿毒症治療が必要となります。

    詳しくはこちら

  • 鼠径ヘルニア

    鼠径ヘルニア

    ▸病態
    鼠経ヘルニアは人にも生じるもので俗に「脱腸」と呼ばれるものです径部(後ろ足の付け根)は鼠経輪という狭い隙間があります、妊娠や肥満等何らかの原因によって隙間が広がり、腸や子宮、膀胱といったお腹のなかの臓器がヘルニア内にはまり込んでくると手術の必要があります。

    詳しくはこちら

  • 横隔膜ヘルニア

    横隔膜ヘルニア

    ヘルニアとは、裂けたところ臓器が出ることを指します。 横隔膜ヘルニアは、高い所から落ちた、車に跳ねられた等の事故で横隔膜が破れ腹部の臓器が胸部に出てしまう病気です。 軽いときには症状が出ないこともありますが、重度では重い呼吸困難の状態になり、死に至る場合もあります。

    詳しくはこちら

  • 椎間板ヘルニア

    椎間板ヘルニア

    ▸病態
     椎間板ヘルニアは犬において最も頻繁に遭遇する脊髄疾患で、脊椎の間に存在するクッションの役割を担う椎間板が、脊髄を圧迫することによって引き起こされる病気です。病変部位により頸部椎間板ヘルニアや胸腰部椎間板ヘルニアに分類されます。

    ▸臨床症状
     頸部椎間板ヘルニアでは頸部痛、麻痺、歩行異常などがみられます。また胸腰部椎間板ヘルニアでは麻痺、歩行異常、活動性の低下、背部痛由来の背弯姿勢などが認められます。また排便、排尿異常がみられる事もあります。

    ▸診断  椎間板ヘルニアの診断としてはレントゲン検査や脊髄造影CT検査などで診断します。

    ▸治療
     治療法を選択する上で重症度を評価することは予後が異なってくるために重要です。内科的治療は主に疼痛のみ認められる場合に行われ、レーザー治療、消炎鎮痛剤の投与、を行います。
    また重症度が高い症例では減圧を目的に脊髄を圧迫する椎間板物質の除去による外科的治療が選択されます。予後は術前の神経学的徴候の重症度に依存するといわれています。

    詳しくはこちら

  • 股関節脱臼

    股関節脱臼

    股関節は寛骨臼と大腿骨頭で構成され、大腿骨頭靭帯や関節包などで強固に連結されており、簡単には外れない構造になっていますが、股関節に強い衝撃が加わると、股関節脱臼が起こる場合があります。例えば、交通事故、椅子やソファーなどから飛び降りる、フローリング等滑りやすい場所で横転等、又、日常の生活での脱臼起きる場合は元々股関節に問題があった可能性もあります。

    詳しくはこちら

  • 股関節脱臼

    膝蓋骨脱臼

    ▸病態
     膝蓋骨は太ももの筋肉(大腿四頭筋)の力を脛骨に伝える「滑車」のような働きをしており、本来は大腿骨の末端にある大腿骨滑車溝という溝に収まっています。膝蓋骨脱臼は膝蓋骨が滑車溝から外れて太ももの力をうまく伝えることが出来ず、歩行が困難になってしまう病気で、小型犬ではほとんどが内側に外れることが報告されています(98%)。
    ▸臨床症状
     歩行異常、疼痛などがみられます。
    ▸診断
     レントゲン検査による膝蓋骨の脱臼の有無や用手法による脱臼の程度の評価を行います。
    ▸治療
     外科適応でない症例では主に保存療法を行います。具体的には1~2週間消炎鎮痛剤の投与とレーザー処置を続けます。また膝への負担を軽減するため減量や飼育環境の改善(フローリングの上にマットを敷くなど)が必要となる場合があります。一方、脱臼頻度の多い場合や疼痛が頻繁にみられる場合には外科的処置が適応となります。成長期では、リハビリ(I-Z運動)を飼い主に行ってもらい、骨格の矯正をはかることもあります。
    膝蓋骨脱臼外科手術
    外科的処置にはその重症度により様々な方法が報告されていますが、一部を紹介いたします。
    滑車楔状造溝術
    これらの術式は主に膝蓋骨が普段収まっている部分(大腿骨滑車溝といいます)の溝を深くすることで膝蓋骨の脱臼を防ぎます。
    脛骨粗面転移術
    膝蓋骨と脛骨をつなぐ腱と付着している面(脛骨粗面といいます)を骨ごと切り出し、新たな位置に固定することで膝蓋靭帯の位置を調整します。
    内側支帯のリリース、外側支帯の縫縮
    整復後の予後は運動機能の改善が見込まれますが、再脱臼する可能性もあります。膝蓋骨や大腿骨滑車の軟骨損傷がある場合には関節炎を起こしている場合があります。

    詳しくはこちら